6138件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高槻市議会 2023-03-01 令和 5年第1回定例会(第1日 3月 1日)

次に、地域支援事業費では、介護予防日常生活支援総合事業実施認知症対策在宅医療介護連携推進など、要介護状態になっても地域で自立した生活が継続できるように支援を行う地域包括ケアシステム推進に向けた各種事業に要する費用として29億5,435万3,000円を計上いたしております。  戻りまして、12ページを御覧いただきたいと存じます。  

枚方市議会 2023-02-24 令和5年議会運営委員会(2/24) 本文 開催日: 2023-02-24

一部改正議案第112号は、指定管理者制度における評価委員会を設置するための一部改正議案第113号は、国民健康保険における出産育児一時金の改定や、保険料賦課割合等の変更などを行うための一部改正議案第114号は、個人番号を利用することができる情報の範囲を見直すための一部改正議案第115号は、地域活性化支援センター利用環境充実事業者選定審査会設置等を行うための一部改正議案第116号は、障害者日常生活

池田市議会 2022-12-23 12月23日-03号

高齢難聴は日常生活を不便にし、コミュニケーションを困難にするなど、脳の機能低下につながり、鬱や認知症の原因にもなることが指摘されています。また、背後からの車両の接近に気づかず、交通事故犯罪被害に遭いやすくなることも懸念されます。 補聴器の使用は、聞こえの向上・改善にとどまらず、認知低下を防ぎ、社会参加を広げるための必需品となっています。

枚方市議会 2022-12-06 令和4年12月定例月議会(第6日) 本文

こうした後遺症が残ると日常生活支障を来すことになるため、できるだけ帯状疱疹の発症を予防することが重要になってきます。  よって、政府は、一定の年齢以上の国民に対するワクチン有効性等を早急に確認した上で、帯状疱疹ワクチン接種に対する助成制度の創設並びに予防接種法に基づく定期接種化を行うよう強く求めます。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出します。  

枚方市議会 2022-12-05 令和4年12月定例月議会(第5日) 本文

一方で、一時的とはいえ、ひとり親の方が暮らす上で必要となる保育・教育環境通勤買物などの日常生活における環境など、日々の生活におけるその方のニーズや御希望を考慮する必要もあるものと考えております。  公営住宅を活用したシェアハウスにつきましては、実施に当たって、当該住宅実施法人決定手法など、事業を進める上での課題もあることから、引き続き調査、研究を行ってまいります。  

枚方市議会 2022-12-04 令和4年12月定例月議会(第4日) 本文

ひらかた高齢者保健福祉計画21(第8期)では、高齢者が可能な限り住み慣れた地域で、その有する能力に応じて自立した日常生活を営むための地域包括ケアシステムの2025年の実現を掲げ、在宅医療介護連携のための取組を拡充するとしています。しかし、介護人材不足がさらに進めば、在宅で望む介護を受けられる高齢者は一部の人のみという事態になってしまうのではないでしょうか。

枚方市議会 2022-09-30 令和4年決算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2022-09-30

次に、事務事業実績測定調書のうち、子ども相談課が所管するひとり親家庭等日常生活支援事業について、伺います。  これまで、令和2年、令和3年の決算特別委員会の中でも利用増加に向けて取組の強化をと要望してまいりましたが、今回、活動の状況の項目を見ますと、登録世帯数が38世帯とあります。

吹田市議会 2022-09-29 09月29日-06号

これを受け、本定例会運営につきましても、コロナ禍前の形態に戻すことを意識しつつも、日常生活レベルにおいて依然として一定感染防止対策が継続されていることを勘案し、前回の定例会に引き続いて、感染リスクを軽減するための特例的な取組を行ってまいりました。 このような運営に対しまして、皆様から御理解と御協力を頂き、本日無事に閉会の運びに至りましたことを厚くお礼申し上げます。 

池田市議会 2022-09-28 09月28日-02号

いい答弁をいただいたなと思っておりますけれども、患者さんの多くは、数か月から半年後までに、日常生活支障がない程度に回復すると言われています。一方、半年が過ぎても尿漏れが続き、その後、症状が改善されない患者さんもおられるとのことです。また、がん患者が適切な医療支援によって社会とのつながりを維持し、生きる意欲を持ち続けるようきめ細かい配慮をすべきだと考えます。 

枚方市議会 2022-09-28 令和4年決算特別委員会(第2日目) 本文 開催日: 2022-09-28

その時々によってひとり親家庭相談支援センターを利用したり、時間のないときなどには、応援ガイドLINE相談を使って今後の見通しを立てるなど、ひとり親家庭の方の日常生活において多様なツールが活用できることは喜ばしいことですし、日常生活のどんな場面においてもひとり親家庭の方に寄り添い、支援につなげていく仕組みを速やかに対応していただいたことは大変ありがたく思います。  

柏原市議会 2022-09-15 09月15日-02号

田中徹健康部長 現在、本市では買物リハビリにつきましては実施しておりませんが、高齢者日常生活を行うに当たり、必要な買物とリハビリテーションを結びつけた画期的なものであると考えており、先ほど申し上げました本市介護予防事業を今後展開していくに当たって、参考にしてまいりたいと考えております。 ◆16番(乾一議員) ありがとうございます。 市で様々な事業を行っていただいていることは承知いたしました。

吹田市議会 2022-09-13 09月13日-05号

エストロゲンという女性ホルモンが、ジェットコースターのように乱高下しながら急激に減少することで起こり、主な症状としては、ほてりや発汗、目まい、倦怠感、頭痛、意欲低下、白髪や抜け毛など数十にわたり、日常生活支障を来す場合、更年期障害と診断されます。 私も数年前、昼夜を問わず30分置きに運動後のような大量の発汗に見舞われ、周囲に相談し、医療機関を紹介してもらいましたが、対処に困りました。 

吹田市議会 2022-09-09 09月09日-03号

大山達也福祉部長 本市では、要介護状態等になった方の尊厳を保持し、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう支援することが基本的な理念であると考えています。その理念に基づき、第8期吹田健やか年輪プランにおいて、介護サービス充実介護保険制度の持続可能な運営や、介護予防推進などを基本目標として掲げております。 

吹田市議会 2022-09-08 09月08日-02号

新型コロナ感染症パンデミックにより、日本を含めたほぼ世界中の人々日常生活社会活動が大きく制限されました。パンデミックによる変化は、人々のメンタルヘルスに大きな影響を与えており、その結果、自殺者数が増加した可能性がありますと言われております。 まずは、コロナ禍における本市自殺者数の推移についてお示しください。 ○坂口妙子議長 健康医療部長